フラッシュメモリ 1ビット消去の原因追及

Tip / ログイン to post questions, reply, level up, and achieve exciting badges. Know more

cross mob
MaKa_4499116
Level 1
Level 1
First question asked First reply posted

お世話になっております。

現在、S29AL016J70TFI020#を弊社製品で使用しています。

そのフラッシュメモリですが、 フラッシュメモリを基板に実装後

弊社のプログラムを一度書き込んだあとはそのまま電源が入っているだけの状態です。

読み込みは電源投入時の一度だけで、2年に1回あるかないか

書き込みは行っていません。

書き込みから2~3年したフラッシュメモリに1bitだけ データが0→1 に変化するという事象が

発生しました。 電源切入りは1度だけ行っています。電源切入り時はフラッシュにアクセスはしていません。

質問は

1、メモリの電子容量抜けだと思っていますがその認識で良いのでしょうか?

2、読み出ししているときまたはアクセスしていないときに電源を切ると、どこかBIT化けする可能性はありますか?

  (書き込みは行っていないため、そこは論外としてください)

3、電子容量抜けを防ぐ方法はありますか?

4、定期的にデータを書き込むという手段を行った場合、S29AL016J70TFI020はどのぐらいの頻度で行う必要がありますか?

5、ECC付きのフラッシュであれば、今回の事象は防げますか?

0 件の賞賛
1 解決策

1、メモリの電子容量抜けだと思っていますがその認識で良いのでしょうか? 原因の可能性として、他に考えられる事象を教えてください。

>>その通りで、ソフトウェアの問題を除く、他の因の可能性は以下の通りです、

  • 強磁場、ラジアルノイズEMC環境での長時間の作業
  • 不安定な電源(特に、電源のオン/オフのときに)

4、定期的にデータを書き込むという手段を行った場合、S29AL016J70TFI020はどのぐらいの頻度で行う必要がありますか?

通常の状態では、"Data Retention: 20 years typical"を満たすことができます。

 →今のところ、2年程度でBIT化けが発生しています。こんなに早い年数でBIT化けが発生するのでしょうか?

>>一度だけ書き込む場合は、BIT化けが発生するのは、外部によって引き起こされる可能性が高くなります。

追加で質問(6、)Document No. 001-99121 Rev. *D 2  Data Retentionに記載している繰り返し消去することによるダメージの蓄積はプログラムされたコンテンツの能力に影響を与えるとありますが、これは回数だけが問題でしょうか?消去する間隔が問題になることはないでしょうか

>>消去する間隔と消去する回数は同じだと思います。

  例えば、

  30分ごとの消去/プログラム = 1年間に17520回の消去/プログラム

  もう1つApplication Noteをご参照してください。

  https://www.cypress.com/documentation/application-notes/an217979-endurance-and-data-retention-charac...

以上、宜しくお願い致します。

元の投稿で解決策を見る

0 件の賞賛
3 返答(返信)
RyanZhao
Moderator
Moderator
Moderator
250 sign-ins First question asked 750 replies posted

1、メモリの電子容量抜けだと思っていますがその認識で良いのでしょうか?

ご認識の通りです。考えられる原因の一つは"電子容量抜けだ"になります。

2、読み出ししているときまたはアクセスしていないときに電源を切ると、どこかBIT化けする可能性はありますか?

通常の状態では、読み出ししているときまたはアクセスしていないときに電源切断によってBIT化けする可能性はありません。

3、電子容量抜けを防ぐ方法はありますか?

S29AL-J Datasheet(https://www.cypress.com/file/217466/download ) によると

”Exposure of the device to absolute maximum rating conditions for extended periods may affect device reliability.”

4、定期的にデータを書き込むという手段を行った場合、S29AL016J70TFI020はどのぐらいの頻度で行う必要がありますか?

通常の状態では、"Data Retention: 20 years typical"を満たすことができます。詳細はhttps://www.cypress.com/file/202316/download をご参照してください。

5、ECC付きのフラッシュであれば、今回の事象は防げますか?

ECC付きのフラッシュであれば、 "Single Bit Error corrected" の機能をサポートできます。その場合は、今回の事象(1bitだけ)は防げると思います。

0 件の賞賛

1、メモリの電子容量抜けだと思っていますがその認識で良いのでしょうか?

ご認識の通りです。考えられる原因の一つは"電子容量抜けだ"になります。

→原因の可能性として、他に考えられる事象を教えてください。

4、定期的にデータを書き込むという手段を行った場合、S29AL016J70TFI020はどのぐらいの頻度で行う必要がありますか?

通常の状態では、"Data Retention: 20 years typical"を満たすことができます。

 →今のところ、2年程度でBIT化けが発生しています。こんなに早い年数でBIT化けが発生するのでしょうか?

追加で質問です。

 Document No. 001-99121 Rev. *D 2  Data Retentionに記載している繰り返し消去することによるダメージの蓄積はプログラムされたコンテンツの能力に影響を与えるとありますが、これは回数だけが問題でしょうか?消去する間隔が問題になることはないでしょうか?

すみませんがご回答よろしくお願いいたします。

0 件の賞賛

1、メモリの電子容量抜けだと思っていますがその認識で良いのでしょうか? 原因の可能性として、他に考えられる事象を教えてください。

>>その通りで、ソフトウェアの問題を除く、他の因の可能性は以下の通りです、

  • 強磁場、ラジアルノイズEMC環境での長時間の作業
  • 不安定な電源(特に、電源のオン/オフのときに)

4、定期的にデータを書き込むという手段を行った場合、S29AL016J70TFI020はどのぐらいの頻度で行う必要がありますか?

通常の状態では、"Data Retention: 20 years typical"を満たすことができます。

 →今のところ、2年程度でBIT化けが発生しています。こんなに早い年数でBIT化けが発生するのでしょうか?

>>一度だけ書き込む場合は、BIT化けが発生するのは、外部によって引き起こされる可能性が高くなります。

追加で質問(6、)Document No. 001-99121 Rev. *D 2  Data Retentionに記載している繰り返し消去することによるダメージの蓄積はプログラムされたコンテンツの能力に影響を与えるとありますが、これは回数だけが問題でしょうか?消去する間隔が問題になることはないでしょうか

>>消去する間隔と消去する回数は同じだと思います。

  例えば、

  30分ごとの消去/プログラム = 1年間に17520回の消去/プログラム

  もう1つApplication Noteをご参照してください。

  https://www.cypress.com/documentation/application-notes/an217979-endurance-and-data-retention-charac...

以上、宜しくお願い致します。

0 件の賞賛