静電パネルの空き端子の処理について

Tip / ログイン to post questions, reply, level up, and achieve exciting badges. Know more

cross mob
ToNa_1218131
Level 2
Level 2
5 replies posted First question asked First reply posted

PSoC4000Sの相互容量接続をテストしたいのですが、7inch程度の大きい静電容量パネルしかありません。

28pinと16pin程度になります。今回、ピン数が多いので、基板を作成しテストします。

(1)16×16のみ、PSoCの4000Sに接続した場合。

・7inchの必要な端子のみをPSoCに接続し、残りは、基板内で処理する。

→ 7inchのパネルの残りの端子は、GNDに接続するのが良いでしょうか。それとも、OPENにしておいた方が良いでしょうか。

 どこに接続するのが良いでしょうか。

(2)7inchのすべての端子をPSoC4100S Plusに、接続した場合。

同じ基盤で、

・ファームを書き換えて、右寄せに、16×16を相互容量モジュールに接続。

・ファームを書き換えて、左寄せに、16×16を相互容量モジュールに接続。

→ 静電モジュールに接続できない7inchの残りの端子は、PSoCに接続しておりますが、PSoC内のどこに接続しますか。

良い方法を教えてください。

0 件の賞賛
1 解決策
Takashi_M
Moderator
Moderator
Moderator
1000 replies posted 500 solutions authored 750 replies posted

申し訳ございません。

ご質問は静電容量パネル側のご質問と認識しております。

一度、静電容量パネルのスペック等を確認して頂けないでしょうか?

静電容量パネルの未処理のピン処理、どの様に静電容量パネルを制御すべきか等。

もし、PSoC側のご質問がある場合、再度お問合せ下さい。

以上、宜しくお願いします。

元の投稿で解決策を見る

0 件の賞賛
1 返信
Takashi_M
Moderator
Moderator
Moderator
1000 replies posted 500 solutions authored 750 replies posted

申し訳ございません。

ご質問は静電容量パネル側のご質問と認識しております。

一度、静電容量パネルのスペック等を確認して頂けないでしょうか?

静電容量パネルの未処理のピン処理、どの様に静電容量パネルを制御すべきか等。

もし、PSoC側のご質問がある場合、再度お問合せ下さい。

以上、宜しくお願いします。

0 件の賞賛