温度(環境)変化によって、CapSenseにどのような影響・注意点があるか。
もしくは、温度(環境)変化によって、とるべき対応などの記載があるアプリノートございますか?
Solved! Go to Solution.
温度が変化すると、RawCountも変わります。
理由として、温度が高いほどCsが高くなり、温度が低いほどCsが小さくなるからです。
従って、温度が高いほどRawCountが大きくなり、それから温度変化が遅い場合にはBaselineがRawCountを追従します。
温度上昇が非常に速い場合、RawCountも急速に増加します。
この場合、BaselineがRawCountに対してon timeで追従しないかもしれません。Diff Countはノイズスレッショルドよりも高くなる可能性があります。これは、BaselineがRawCountの変更に追従しないことに繋がり、最悪の場合はタッチが正常に機能しません。
温度低下が非常に速い場合、RawCountも急速に低下します。
この場合、BaselineがRawCountに対してon timeで追従しないかもしれません。Diff Countはノイズスレッショルドよりも低くなる可能性があります。(一部のPSoC1はネガティブスレッショルドとLow Baselineリセットをサポートしていません。)
もしチップがLow Baselineリセットをサポートしている場合は、指定スキャンサイクル後のBaselineリセットに繋がります。そして、最悪の場合はタッチが正常に機能しません。
KBA219217に、温度変化に対しての対応が書かれておりますのでご参照ください。
PSoC® 4 CapSense® Troubleshooting Guide - KBA219217
よろしくお願い致します。
Hirotaka Takayama
温度が変化すると、RawCountも変わります。
理由として、温度が高いほどCsが高くなり、温度が低いほどCsが小さくなるからです。
従って、温度が高いほどRawCountが大きくなり、それから温度変化が遅い場合にはBaselineがRawCountを追従します。
温度上昇が非常に速い場合、RawCountも急速に増加します。
この場合、BaselineがRawCountに対してon timeで追従しないかもしれません。Diff Countはノイズスレッショルドよりも高くなる可能性があります。これは、BaselineがRawCountの変更に追従しないことに繋がり、最悪の場合はタッチが正常に機能しません。
温度低下が非常に速い場合、RawCountも急速に低下します。
この場合、BaselineがRawCountに対してon timeで追従しないかもしれません。Diff Countはノイズスレッショルドよりも低くなる可能性があります。(一部のPSoC1はネガティブスレッショルドとLow Baselineリセットをサポートしていません。)
もしチップがLow Baselineリセットをサポートしている場合は、指定スキャンサイクル後のBaselineリセットに繋がります。そして、最悪の場合はタッチが正常に機能しません。
KBA219217に、温度変化に対しての対応が書かれておりますのでご参照ください。
PSoC® 4 CapSense® Troubleshooting Guide - KBA219217
よろしくお願い致します。
Hirotaka Takayama