Hi,
I would like to translate KBA224208 into Japanese.
Please confirm to my work.
Thanks,
Kenshow
Hi, Kenshow-san
Confirm to work this KBA.
Thanks
Jenna
Hi Jenna-san,
Japanese translation was over.
Please check below.
Original KBA:
Thanks.
==============================
タイトル: GPIFピンの極性 – KBA224208
バージョン:**
GPIF Designerで選択したピン設定に基づいて、GPIFピンの極性をどのように解釈しますか?
FX3のGPIFインターフェイスピンは、GPIOとして使用する場合、入力または出力として設定できます。入出力ピンの極性は、GPIF II Designerで設定できます。この記事では、次の3つのケースについて説明します。
図1. 出力GPIOアクティブHIGH極性
この設定(図1を参照)では、DR_GPIOが呼び出される状態(READDATA)になると、GPIO_17(アクティブHIGH極性付き)がHIGH(3.3 V)に駆動されます。他の状態では、GPIOはLOW(0 V)に駆動されます。状態マシンについては、図2を参照してください。
図2. 出力GPIOサンプルステートマシン
b. 出力ピン(DMAフラグとして使用する場合):
GPIFインターフェイスピンは、DMAフラグとしても設定でき、極性をアクティブLOWまたはHIGHに設定できます。ドライブの値は、ソケットがデータをFX3に取り込んでいるか、FX3から取り出しているかによって異なります。
-データをFX3に取り込むソケットのDMARDYフラグが次のように設定されている場合:
-外部デバイスによってデータが読み取られるソケットのDMARDYフラグが次のように設定されている場合:
たとえば、アプリケーションノートAN65974 – EZ-USB FX3スレーブFIFOインターフェースを使用した設計から抜粋した、FLAGAおよびFLAGCの次のフラグ設定をご検討ください。
ケースA:外部マスターからFX3にデータを書き込む
FLAGAはThread_0_DMA_Readyで、外部マスターからデータを受け取るソケットに関連付けられています。Thread_0_DMA_ReadyフラグがアクティブLOWとして構成されている場合、外部マスターがPIB_SOCKET_0に書き込むために使用できるバッファがないときに、フラグはLOW(0 V)に駆動されます。フラグがアクティブHIGHとして設定されている場合は、その逆になります。
ケースB:FX3 GPIFソケットから外部マスターへのデータの読み取り
FLAGCはThread_3_DMA_Readyであり、外部マスターにデータを提供するソケットに関連付けられています。Thread_3_DMA_ReadyフラグがアクティブLOWとして設定されている場合、外部マスターがPIB_SOCKET_3から読み取るために使用できるバッファがないときに、フラグはLOW(0 V)で駆動されます。フラグがアクティブHIGHとして設定されている場合は、その逆になります。
ただし、DMA_RDYフラグが状態遷移で内部的に使用されている場合(以下を参照)、次のように解釈する必要があります。
DMAWAITからREADDATA状態への遷移におけるDMA_RDY_TH0変数は、バッファが書き込みに使用できることを示します。変数「!DMA_RDY_TH0」は、バッファが使用できないことを示します。
c. 入力ピン:
入力ピンとして設定された未使用のGPIFインターフェイスピンになります。極性の選択は、入力ピンには関係ありません。
次のように設定された入力 'VALID'を考えます。
この入力には、次の状態遷移があります。
GPIF II Designerで選択された「VALID」の極性に関係なく、上記の状態遷移は次のように解釈されます。
==============================
9-June-2020