CY8CMBR3108でモードでRaw count値が違う

Tip / ログイン to post questions, reply, level up, and achieve exciting badges. Know more

cross mob
KySa_4592371
Level 2
Level 2
10 replies posted 5 replies posted 5 questions asked

CY8CMBR3108を使用して近接センサを1個実装しています。

センサーパターンに何も近づけない状態で、Look-for-Touch/Look-for-Proximityモード時はRaw count値が3150程度ですが、Activeモード時はRaw count値が3100程度になります。原因は何でしょうか?

Look-for-Touch/Look-for-Proximityモード時のScan周期は120msです。

0 件の賞賛
11 返答(返信)
Takashi_M
Moderator
Moderator
Moderator
1000 replies posted 500 solutions authored 750 replies posted

先ずは、Row countの波形を共有して頂けないでしょうか?

また、違いはモードだけでしょうか?(基板の周辺の状況等は?)

0 件の賞賛
lock attach
Attachments are accessible only for community members.

状況を添付ファイルにまとめました。

基板の周辺状況は変化なく、センサーパターンと指の位置関係の変化のみです。

0 件の賞賛

波形の取得、有難うございます。

再度ではございますが、Ez-ClickのConfiguration fileを共有して頂けないでしょうか?

また、Modeはどの様に判断されたのでしょうか?

0 件の賞賛
lock attach
Attachments are accessible only for community members.

Ez-Clickのcprjファイルを添付します。

Modeの判断は動作モード遷移図より判断しています。

・リセット後、Proxmity thresholdを超えない状態を維持(Button status=Off)--->Look for Proxmity modeと判断

・センサーに接触しFinger thresholdを超える(Button status=On)--->Active modeと判断

Proxmity thresholdを超えない状態を維持(Button status=Off)し、State timeout時間経過--->Look for Touch modeと判断

0 件の賞賛

頂いたConfiguration fileを基にCY3280-MBR3で確認しましたが、再現できませんでした。

Noise thresholdは一般的にProximity sensor thresholdの半分ですが、頂いたグラフでは"接触"の前でRow count信号にノイズがのっているように見受けられます。考えられる理由としては、御社のボードがよりSensitive (Cp=7pF)であるため、小さいノイズまたは環境要因でRow countが増えている、になります。

対応策としては

  • Proximity thresholdの値をより大きな値に設定
  • HWの観点でセンサー周りにGround hatchをつける、またはセンサートレースのシリーズ抵抗を大きくする (例えば5K、または10K ohm)

になります。

0 件の賞賛

回答ありがとうございます。

以下を試しましたが、改善しませんでした。

・Proximity sensor thresholdを200に設定

・EMC noise immunityをEnable

・センサートレースのシリーズ抵抗を560Ω→11kΩに変更

・センサーパッドを外す。(Cpは5pFとなりました)

Cpの目安はどれくらいでしょうか?

0 件の賞賛

Cpの目安はAN90071 - CY8CMBR3xxx CapSense Design Guide

https://www.cypress.com/file/46366/download

から、5 - 45 pFになっております。

しかし、より正確に(安定した)検知するためには、10 pF以上が好ましいです。.

また、センサー周りにGround hatchをつける事は可能でしょうか?

0 件の賞賛

センサー周りにGround hatchをつける事は現状では難しいです。

波形観測しようとセンサーパッドにオシロのプローブを当てましたが、検出値がmaxになってしまい、測定できませんでした。
何か良い測定方法は無いでしょうか。

(プローブはFETで<1pFのものです)

試しにScan periodを20msにすると、現象発生しませんでした。

やはりスキャン周期(モード)が影響していると思われます。

弊社システムはセンサーパッドが32X12mm、配線長約27mmです。

この条件でもう一度再現評価をして頂けないでしょうか。

0 件の賞賛

スレッドのアップデートが遅くなり、大変申し訳ございません。

再実験についてですが、今回のような問題はPCBレイアウト、Schematic、アーキテクチャ等に依存致します。

よって、センサーパッドのサイズ情報を頂いたとしても、再実験できない状態です。

恐れ入りますが、ご理解の程宜しくお願い致します。

0 件の賞賛

回答ありがとうございます。
再実験できない旨、承知しました。

調査の為にPS0端子をオシロで波形観測したいのですが、FETプローブ(<1pF)を接続すると検出値がmaxになってしまいました。
PS0を波形観測する良い手段は無いでしょうか?

0 件の賞賛

下記手順にて一度確認して頂けないでしょうか?

(1)Power OFF

(2)FETプローブをPS0ピンに接触

(3)Power ON

(4)波形の確認

以上、宜しくお願いします。

0 件の賞賛