CY7C64355-48LTXCの電源電圧端子の規定について

Tip / ログイン to post questions, reply, level up, and achieve exciting badges. Know more

cross mob
YuMa_1534086
Level 7
Level 7
Distributor - Macnica (Japan)
500 replies posted 250 sign-ins 10 likes received

電源端子が、21PINと41PINに存在しますが、動作上で守るべき仕様は

動作電圧範囲(VDD/VDDUSB)、注釈の7と9、SRPOWER_UPの仕様のみでしょうか?

21PINと41PINの電源端子には守るべきリプル・スパイク仕様は特にないとう理解でよいでしょうか?

動作電圧がVDDとVDDUSBと定義されておりますが、この2つが定義されている意味は何でしょうか。

(VDDが21PINでVDDUSBが41PINという意味でしょうか。

 No USB activity、USB activityはどういった条件分けになっているのでしょうか?)

電源電圧範囲が下記のように3つに分かれていますが、条件によってIC周辺の電源回路(結線方法)も変わるのでしょうか?

pastedImage_5.png

21PINと41PINの内部でLDOが一個ある、という理解で良いでしょうか?

お手数ですが、どうか宜しくお願い致します。

0 件の賞賛
1 解決策

ご返信が遅くなり申し訳ございません。

A1)

電源端子で守るべき仕様はご認識いただいている通りです。

リプル・スパイクノイズについても仕様はございません。

A2)

電源を供給する際に、外部電源から供給するか、USBケーブルで供給するかの2つが考えられます。

どちらの場合でもVDDピン(21pin, 41pin)に供給するのですが、外部電源から供給した場合には、Symbol VDDが適用されます。

USBケーブルで供給した場合には、Symbol VDDUSBが適用されます。内部LDOが存在し、5Vの入力の場合には3.3Vに降圧するため内部LDOを有効にします。3.3V (3.15V ~ 3.6V)の入力の場合には内部LDOは使われません。

LDOを使うかどうか(regulating mode or pass-through mode)はRegEnable bitにより変更可能です。

詳細は enCoRe V CY7C643xx, enCoRe V LV CY7C604xx Technical Reference Manual (TRM) "20.2.6 Regulator"をご覧ください。

https://www.cypress.com/documentation/technical-reference-manuals/encore-v-cy7c643xx-encore-v-lv-cy7...

供給方法の違いで電源回路を大きく変更する必要はございません。Regulating modeにするかpass-through modeにするかかで外部にLDOを付けるかどうかの違いがあるぐらいです。

電源回路については、CY3660の回路図が参考になります。

CY3660 enCoRe V / LV Development Kit: https://www.cypress.com/documentation/development-kitsboards/cy3660-encore-v-lv-development-kit

A3)

21pin, 41pinはどちらもOpenにはできず、CY3660のようにどちらにも電源供給をする必要がございます。

これらの情報より、21 pin, 41 pinにはそれぞれLDOがあると考えられます。

pastedImage_0.png

Best regards,

Hirotaka Takayama

元の投稿で解決策を見る

0 件の賞賛
3 返答(返信)
YuMa_1534086
Level 7
Level 7
Distributor - Macnica (Japan)
500 replies posted 250 sign-ins 10 likes received

回答状況如何でしょうか?

直ぐに回答を出すのが難しい場合は、回答予定日などを頂く事は可能でしょうか?

お手数ですが、どうか宜しくお願い致します。

0 件の賞賛

ご返信が遅くなり申し訳ございません。

A1)

電源端子で守るべき仕様はご認識いただいている通りです。

リプル・スパイクノイズについても仕様はございません。

A2)

電源を供給する際に、外部電源から供給するか、USBケーブルで供給するかの2つが考えられます。

どちらの場合でもVDDピン(21pin, 41pin)に供給するのですが、外部電源から供給した場合には、Symbol VDDが適用されます。

USBケーブルで供給した場合には、Symbol VDDUSBが適用されます。内部LDOが存在し、5Vの入力の場合には3.3Vに降圧するため内部LDOを有効にします。3.3V (3.15V ~ 3.6V)の入力の場合には内部LDOは使われません。

LDOを使うかどうか(regulating mode or pass-through mode)はRegEnable bitにより変更可能です。

詳細は enCoRe V CY7C643xx, enCoRe V LV CY7C604xx Technical Reference Manual (TRM) "20.2.6 Regulator"をご覧ください。

https://www.cypress.com/documentation/technical-reference-manuals/encore-v-cy7c643xx-encore-v-lv-cy7...

供給方法の違いで電源回路を大きく変更する必要はございません。Regulating modeにするかpass-through modeにするかかで外部にLDOを付けるかどうかの違いがあるぐらいです。

電源回路については、CY3660の回路図が参考になります。

CY3660 enCoRe V / LV Development Kit: https://www.cypress.com/documentation/development-kitsboards/cy3660-encore-v-lv-development-kit

A3)

21pin, 41pinはどちらもOpenにはできず、CY3660のようにどちらにも電源供給をする必要がございます。

これらの情報より、21 pin, 41 pinにはそれぞれLDOがあると考えられます。

pastedImage_0.png

Best regards,

Hirotaka Takayama

0 件の賞賛
YuMa_1534086
Level 7
Level 7
Distributor - Macnica (Japan)
500 replies posted 250 sign-ins 10 likes received

承知致しました。

ご回答有難う御座いました。

どうか宜しくお願い致します。

0 件の賞賛